2021年02月21日 09:31 カテゴリ:小紋カテゴリ:パールトーン加工カテゴリ:仕立て直しカテゴリ:洗い張りカテゴリ:岡崎市カテゴリ:小紋カテゴリ:着付け教室
岡崎市K様 京紅型 小紋 洗い張り 仕立て直し パールトーン加工
こんにちは。
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
岡崎市のK様、お母さまから譲り受けた小紋を洗い張りして仕立て直しします。



パールトーン加工をしてから仕立てます。
この小紋が出来上がったら着付け教室に通うそうです。
着付け教室は当店がご紹介させていただきました♪
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
https://www.honaga.com
お母さんの振袖を着たい方を応援します!ママ振サイトはコチラ!
https://www.honaga.com/mamahuri
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
岡崎市のK様、お母さまから譲り受けた小紋を洗い張りして仕立て直しします。



パールトーン加工をしてから仕立てます。
この小紋が出来上がったら着付け教室に通うそうです。
着付け教室は当店がご紹介させていただきました♪
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
https://www.honaga.com
お母さんの振袖を着たい方を応援します!ママ振サイトはコチラ!
https://www.honaga.com/mamahuri
Posted by ほなが&和物屋店長
│コメント(0)
2021年02月15日 14:25 カテゴリ:カジュアルカテゴリ:仕立て直しカテゴリ:洗い張りカテゴリ:岡崎市カテゴリ:着付け教室カテゴリ:大島紬カテゴリ:作務衣カテゴリ:リメイク
岡崎市 K様 紬の着物を作務衣にリメイク
こんにちは。
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
安城市のK様、お母さまから譲り受けたお着物の洗い張りのための相談でご来店くださいました。
先日は大島紬のご紹介をさせていただきましたが、今回は紬のお着物を作務衣にリメイクします。



新たに小紋の洗い張り仕立て直しも承っていまして、それが出来上がったら着付けを習いたいとのこと。
きものファンが増えていくのはうれしいですね~
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
https://www.honaga.com
お母さんの振袖を着たい方を応援します!ママ振サイトはコチラ!
https://www.honaga.com/mamahuri
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
安城市のK様、お母さまから譲り受けたお着物の洗い張りのための相談でご来店くださいました。
先日は大島紬のご紹介をさせていただきましたが、今回は紬のお着物を作務衣にリメイクします。



新たに小紋の洗い張り仕立て直しも承っていまして、それが出来上がったら着付けを習いたいとのこと。
きものファンが増えていくのはうれしいですね~
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
https://www.honaga.com
お母さんの振袖を着たい方を応援します!ママ振サイトはコチラ!
https://www.honaga.com/mamahuri
Posted by ほなが&和物屋店長
│コメント(0)
2021年02月11日 14:39 カテゴリ:振袖カテゴリ:クリーニングカテゴリ:パールトーン加工カテゴリ:成人式カテゴリ:岡崎市カテゴリ:着付け教室カテゴリ:安城市カテゴリ:ママ振
安城市 N様 振袖 長襦袢 クリーニング パールトーン加工
こんにちは。
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
安城市のN様が振袖のクリーニングのため、ご来店下さいました。






袖付けのあたりが黒ずんでいましたが、これは金糸が黒く変色したようで汚れではないため落ちません。
この振袖は着せつけの練習のためだけにお使いとのことですので、このまま丸洗いクリーニングをしてパールトーン加工を施します。
長襦袢は普通に丸洗いクリーニングします。
先日生まれたお孫さんが女の子なので、その子の成人式に着てもらえるよう大切にお手入れしましょうね。
・・・なんて随分先の話になりますが(笑)
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
https://www.honaga.com
お母さんの振袖を着たい方を応援します!ママ振サイトはコチラ!
https://www.honaga.com/mamahuri
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
安城市のN様が振袖のクリーニングのため、ご来店下さいました。






袖付けのあたりが黒ずんでいましたが、これは金糸が黒く変色したようで汚れではないため落ちません。
この振袖は着せつけの練習のためだけにお使いとのことですので、このまま丸洗いクリーニングをしてパールトーン加工を施します。
長襦袢は普通に丸洗いクリーニングします。
先日生まれたお孫さんが女の子なので、その子の成人式に着てもらえるよう大切にお手入れしましょうね。
・・・なんて随分先の話になりますが(笑)
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
https://www.honaga.com
お母さんの振袖を着たい方を応援します!ママ振サイトはコチラ!
https://www.honaga.com/mamahuri
Posted by ほなが&和物屋店長
│コメント(0)
2020年07月12日 14:57 カテゴリ:パールトーン加工カテゴリ:付け下げカテゴリ:卒業式カテゴリ:岡崎市カテゴリ:袋帯カテゴリ:長襦袢カテゴリ:着付け教室カテゴリ:草履
岡崎市M様、付下げ、袋帯、長襦袢、小物一式お買い上げです!
こんにちは。
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
岡崎市のM様に付下げ、袋帯、長襦袢、帯締め、帯揚、重ね衿、草履の一式を購入していただきました!



着付け教室で着付けを習い始めたばかりとのことで、お子さんの卒業式に自分で着物を着て出席するのが目標だそうです。
そのお手伝いができてうれしいです!
頑張りましょう!!!
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
岡崎市のM様に付下げ、袋帯、長襦袢、帯締め、帯揚、重ね衿、草履の一式を購入していただきました!



着付け教室で着付けを習い始めたばかりとのことで、お子さんの卒業式に自分で着物を着て出席するのが目標だそうです。
そのお手伝いができてうれしいです!
頑張りましょう!!!
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
Posted by ほなが&和物屋店長
│コメント(0)
2020年03月25日 13:50 カテゴリ:お仕立てカテゴリ:振袖カテゴリ:クリーニングカテゴリ:パールトーン加工カテゴリ:成人式カテゴリ:岡崎市カテゴリ:袋帯カテゴリ:長襦袢カテゴリ:着付け教室カテゴリ:ママ振りカテゴリ:ママ振袖カテゴリ:ママフリカテゴリ:ママ振
岡崎市S様 振袖 振袖長襦袢 袋帯のクリーニングとパールトーン加工
こんにちは。
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
岡崎市のS様の振袖と振袖長襦袢、袋帯のクリーニングを承りました。
着付け教室でお世話になっておるO様からのご紹介でした♪




この振袖は25年ほど前お母さんがお自身で購入されたようです。
良い振袖ですよ~とお伝えしたら25年前のご自分をしきりに褒めてました(笑)
その気持ちわかりますっ!(笑)
振袖はパールトーン加工も承りました。
草履バッグセットも新しいものにしました!

母娘お二人とも気に入ってくれました!
とても仲の良いお母さんと娘さんで癒されました♪
成人式、楽しみですね~
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
岡崎市の呉服・着物専門店ほながの店長植田です♪
岡崎市のS様の振袖と振袖長襦袢、袋帯のクリーニングを承りました。
着付け教室でお世話になっておるO様からのご紹介でした♪




この振袖は25年ほど前お母さんがお自身で購入されたようです。
良い振袖ですよ~とお伝えしたら25年前のご自分をしきりに褒めてました(笑)
その気持ちわかりますっ!(笑)
振袖はパールトーン加工も承りました。
草履バッグセットも新しいものにしました!

母娘お二人とも気に入ってくれました!
とても仲の良いお母さんと娘さんで癒されました♪
成人式、楽しみですね~
それではまた。
岡崎市の呉服・着物専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
Posted by ほなが&和物屋店長
│コメント(0)
2017年01月29日 13:45 カテゴリ:お仕立てカテゴリ:クリーニングカテゴリ:パールトーン加工カテゴリ:仕立て直しカテゴリ:洗い張りカテゴリ:訪問着カテゴリ:着付け教室
岡崎市 T様 洗い張り 色かけ(染めかけ) 仕立て直し パールトーン加工
こんにちは。
岡崎市の呉服専門店、きものと帯 ほながの店長植田です♪
岡崎市のT様の友禅 訪問着を洗い張りして色をかけてお仕立て直しします。
最初はクリーニングだけのお話だったのですが、お話をお聞きするうちに
「この訪問着を着るのもこれが最後かな~」とおっしゃるので色かけ(染めかけ)を
ご提案いたしました。
色をかけるというのは、着物全体(無地部分も柄の部分も)に地色よりも少し濃い目の色を上から染めることです。
こうすることで年齢的に少し派手に感じるピンクの部分が地味になり(全体も落ち着いた色に)、これからまだまだ着ることができます。



お嫁入りの際に作ったお着物とのことで、若干身巾も狭くなっていたようです。
ついでに寸法直しもできますので一石二鳥ですね♪
少しお時間はかかりますが、出来上がりましたらパールトーン加工を施してお納めいたします。
ではまた。
岡崎市の呉服専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
岡崎市の呉服専門店、きものと帯 ほながの店長植田です♪
岡崎市のT様の友禅 訪問着を洗い張りして色をかけてお仕立て直しします。
最初はクリーニングだけのお話だったのですが、お話をお聞きするうちに
「この訪問着を着るのもこれが最後かな~」とおっしゃるので色かけ(染めかけ)を
ご提案いたしました。
色をかけるというのは、着物全体(無地部分も柄の部分も)に地色よりも少し濃い目の色を上から染めることです。
こうすることで年齢的に少し派手に感じるピンクの部分が地味になり(全体も落ち着いた色に)、これからまだまだ着ることができます。



お嫁入りの際に作ったお着物とのことで、若干身巾も狭くなっていたようです。
ついでに寸法直しもできますので一石二鳥ですね♪
少しお時間はかかりますが、出来上がりましたらパールトーン加工を施してお納めいたします。
ではまた。
岡崎市の呉服専門店
きものと帯 ほなが (和物屋)
店長 植田でした〜
Posted by ほなが&和物屋店長
│コメント(0)